鳥栖市の幼稚園、あさひ幼稚園のホームページです。

子育て支援のあさひ幼稚園

ご入園、おめでとうございます。

2021.04.20

来る4月13日、令和3年度入園式を開催致しました。
あいにくの空模様・・。ですが先生達は輝く朝陽のような笑顔でみなさんをお待ちしてました(^_^)
受付、親子で入場、入園式と進み、最後の写真撮影。写真撮影の頃には園児さん達ももう我慢の限界。長い一日よくがんばったね!
人数制限や短時間での開催と、保護者の皆様にも様々なご協力をして頂きありがとうございました。そしてこれからの園生活、どうぞ宜しくお願いいたします。

新学期に向けて・・・

2021.04.05

寒暖差の大きな日々が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
今週から始まる新学期に向けて、4月2日に当園アドバイザーである九州大学大学院の増田健太郎教授をお迎えし勉強会を行いました。実はこの勉強会も今年で8年目。皆さんの知らないところで先生たちも日々勉強しているんですよ~。
今回は「子供たちに防犯をどう伝えるか」や「子供たちへの伝え方のポイント」についてロールプレイやグループワークを、和気あいあいと半日かけてじっくり勉強しました。学んだことを1学期からの園生活にしっかり活かしていきます!
その他にも教材作りなどの準備をしながら、新学期に向けてあれこれ考える毎日です。皆さんと会える日を楽しみにしています(^^)/

明日は修了式!

2021.03.23

令和2年度も残すところあと1日となりました!

先週から1年間お世話になったお部屋の大掃除を頑張ってきた子ども達…(^^)
椅子、ロッカー、机、床…と部屋中をきれいにしました!
「新しいお友達の為に、ピカピカにするんだよね!」と意気込んで力いっぱいゴシゴシと拭き上げていく子、「まだまだ!」と時間をかけて丁寧に綺麗にしていく子もいましたよ!
使った道具や場所への感謝の気持ちや、次使う人の為にと思いやる気持ちがしっかりと育っていることが感じられ、感動!の保育者でした。

いよいよ、明日は修了式です‼
入園当初、進級当初の様子を思い出してみると皆、ひと回りもふた回りも大きく成長しましたね!
成長の喜びを感じながら、大好きなクラスのお友達と楽しい時間を過ごし春休みを迎えたいと思います♪

お別れ会がありました(^^)

2021.03.15

年長組さんは卒園まで残りわずか・・・。今日はこれまでたくさんお世話になった年少・年中組が感謝の気持ちを伝えようとお別れ会をしました。この日に向けて言葉と歌のプレゼントの練習をしていた年少・年中組さん。「年長組さんに芋掘り手伝ってもらったよね!」「一緒に遊んだり分からないこと教えてくれた!」「いつも優しいよ!」と様々なことを思い出しながら練習に取り組み、今日もありがとうの気持ちを込めて年長さんに届くように一生懸命伝えていましたよ!また年少組は証書入れを、年中組はコサージュのプレゼントもしました。「わあーきれいだね!」「すごい!」と喜ぶ年長さんを見て、在園児のお友達も嬉しそうにしていました(^^)その後、年長さんからもなんと素敵なプレゼントが!季節の物や絵本を置ける棚を頂きました。釘とトンカチを使って作ったことを聞くと「年長さんってやっぱりすごいなあ!」と驚いていましたよ!互いに感謝の思いを伝え合うことができ、温かい気持ちになるようなお別れ会でした。

お別れ会終了後は、朝から楽しみにしていたわくわく弁当!全学年園庭でお弁当を食べました!「今日はデザートがいっぱいあるんだ!」「お外で食べるんだよね!」と待ち待った様子の子ども達!仲の良い友達や大好きな年長さんと誘い合って食べました。お天気もばっちりで青空の下で気持ちよさそうでしたよ☀「そのお弁当可愛いね!」「ポケモン僕も好きだよ!」などなど会話を弾ませながら楽しく食べる姿を見て微笑ましかったです(^^)年長さんも年少・年中さんもお互いが最後のいい思い出の一日になったようです!

年中最後の体育教室!

2021.03.10

 今日3/10(水)は年中最後の体育教室がありました!今日は最後だということで、1年間取り組んできた様々なゲームをしました。「だるまさんがころんだ」では荒谷先生の動きをよく見ながら前に進み、先生が振り向こうとすると動きをピタリと止める子どもたちでした。先生が途中で「あっちむいてほい」等とわざと言ってもだまされずに静止している子ども達がとても微笑ましかったですよ♪この1年間ボールに慣れることから始まって、ボールをよけて逃げたり、キャッチボールをしたりと様々なボール遊びをしてきました(^^)2学期後半からチームに分かれドッチボールをし始めたのですが、最初はルールが分からず、ボールから逃げるばかりだった子どもたちです。しかし3学期後半になると、ボールをきちんと見て逃げたり、ボールをキャッチしようとしたり、友達にねらいを定めてボールを投げたりとルールを理解し、ゲームを楽しめるようになり、子どもたちの成長を感じました。☘年中組も残すところ後9日!子ども達が年中組での素敵な思い出をたくさん作ってほしいな(^^)

早く大きくな~れ♬

2021.02.26

~年中組~
1月下旬にプランターに一人一個植えたチューリップの球根!
毎日水やりを続け、2月中旬頃、芽が出てきました!芽が手てくると…「やったー!俺の芽が出てきた!!!」と大喜び(*’▽’)
それからより一層チューリップを可愛がるようになり欠かさず水やりをしたり、「早く大きくなってね。」とチューリップに話しかけたりして生長を心待ちにしている子どもたちです。他のクラスと比較して芽が出ていないと日が当たる場所へプランターを動かす姿も!
茶色の芽が出ている子がいると、「え!?これ緑の芽じゃないけど大丈夫かな?」「チューリップじゃなくて筍が出てくるんじゃない!?」と様々な会話がチューリップの前で飛び交っています。きっとチューリップも子どもたちの会話を微笑ましく聞いているでしょう…(*^_^*)
みんなが年長になる頃には満開に咲いてくれるといいな!(^^)!

ミッション「なわとびめいじんをめざせ!」

2021.02.10

立春を迎え昼間は暖かい気候になり、子ども達は戸外で伸び伸びと体を動かしていますよ!

そんな中、年長組に新たなミッションが届きました。
久しぶりのミッションに、子ども達はワクワク(*^-^*)早速戸外に出て、友達と一緒に楽しんでいました。
前跳びやケンケン跳び、交差跳びなど少しずつ難しい技にも挑戦!

ここである場面を紹介します(^^♪
Kくんが「3回続けて跳ぶの難しい・・・」と苦戦していると、近くにいたTくんが「こうやって跳ぶと出来るよ!」と見本を見せていました。
さらに、Kくんが頑張る姿を「がんばれ~」とTくんを筆頭に周りのみんなで応援すると・・・
3回連続どころか、5回も連続で跳ぶことに成功!!
縄跳び以外にも、いろんな遊びを友達同士で励ましあって楽しんでくれたらいいなと思います(^^)/

みんなで話し合い♪

2021.02.03

日常の出来事

これは年長組のあるクラスの一コマです。

昨日の帰りの会で、「育てているヒヤシンスの芽が他のクラスより出ていないのはどうしてだろう?」と言うつぶやきから、皆で話し合うことになりました。
まず、「どうして他のクラスより芽が伸びていないのか?」を話しました。「ヒヤシンスを見ているときに手が当たって、水がよくこぼれていたから球根が元気がないのかも?」や「置いておく場所が悪かったのか?」「水が多かった?逆に少なかった?」など、今までのことを思い返しながら考えていました。
そこから「これからどうしたらヒヤシンスが大きくなってくれるか」を話しました。「ペットボトル(水栽培の土台)が倒れないようにヒヤシンスの家を作る」「ヒヤシンスが嬉しい言葉をかけたら喜ぶかも?」などとヒヤシンスを思ったアイディアがたくさん(*^-^*)
その中で「音楽を聴かせるのはどうかな?」というアイディアから、今頑張っている音楽会へ招待することに♪(4枚目の写真です。中央にヒヤシンスがいるのですが、見えるかな⁉)特等席でみんなの演奏を聴いたヒヤシンス達は、皆の優しさに触れて、きっと大きく成長してくれることと思います。演奏後、ヒヤシンスを確認すると「あ‼芽が少し伸びてない⁉」と子ども達。早速、効果あり!?

ライオン体操!

2021.01.28

朝の自由遊びの後、全園児で天気が良ければ外で体操と朝礼に参加します。今月から朝の体操は「ライオン体操」になりましたライオンの強くてかっこいい振り付けが楽しくて、子ども達は喜んで体操しています。パンチ!パンチ!キック!と曲に合わせて大きく手足を伸ばします。「ガオー」とライオンが吠える場面では、ライオンになりきっています。思いきり体を動かして、体操が終わったら手洗いうがいを行い、丈夫で健康な体作りをしています。

体育教室

2021.01.22

1/19(火)に体育教室がありました。子どもたちは、久しぶりの体育教室で大津先生に会えることをワクワクして待っているようでした。
待っている間に子どもたちが大好きな「パンダなりきりたいそう」の絵本を見ながらいろんなポーズをしてなりきっていましたよ。その中の1つのおにぎりの体操が体操座りなので、体育教室でもしてくれたらいいなあと思ってみていたら覚えてる子もいて自分でできていました。
今回は、跳び箱の上に乗ってジャンプをしました。みんな勢いよくジャンプしていてびっくりしました。

次のジャンプは、跳び箱の上の白い部分に手をつき、足をのせてカエルのジャンプをしました。カエルのジャンプは、まだ難しかったようですが、みんな頑張っていましたよ。
最後は、マットの周りをみんなで歩き、大津先生の支持した場所(手・足・お腹・背中)をマットにタッチしました。みんなしっかり聞いて反応していたので成長を感じました。

あさひ幼稚園の新着情報

ブログカテゴリ

バックナンバー

トップへ