5/26(金)心も体もスッキリ(^^♪
2023.05.26
今日は保護者対象の美シリーズ講座「ピラティス」がありました。
ピラティスは、ドイツ人であるジョセフ・ピラティスさんが考案したエクササイズ。インナーマッスルや体幹を鍛えて、身体を健康的に鍛えることが目的とされているそうです。
癒しの音楽を聴きながら、仰向けに寝転がって深呼吸をゆっくりするだけで、ス~っと気持ちが楽になる感覚がありました。
ピラティスの基本姿勢を教えてもらい、徐々にレベルアップをしながら様々な動きにチャレンジしました。いつも動かさない部分を伸ばしたり曲げたり、態勢をキープしたりすることで、「腹筋に効いているなぁ~」と実感できました(^^♪ 実際に講座が終わる時には筋肉痛を感じるくらいに……(^^;)
参加された方も「いい運動になりました!体動かすのが楽しかったです!」などととても好評でした♪
身体を動かす講座は、10月20日(金)にリズムダンスを予定しています。みなさんのご参加お待ちしています!
5/23(火)びりっびりっ!楽しい~(^^)
2023.05.26
今回は初めて製作をしました。以前、はらぺこあおむしの絵本を読み聞かせをした時に、最後に出てくるちょうちょに「わぁ~!」と声を上げて喜んでいたので、”はらぺこあおむしのちょうちょ”を題材にしました。
折り紙をびりっびりっびり~~~~と破き、蝶の羽を作りました。びり~っといい音がするので面白くて何度もやってみたり、破ったカラフルな折り紙を並べて嬉しそうにしたり(^^♪糊付けはお家の人と一緒にやりましたが、指にたっぷり付けて感触を楽しんでいましたよ。
完成したちょうちょは、羽の量や選んだ色・羽の貼り方で皆違ったものとなりました。みんなに作ってもらったちょうちょ達が嬉しそうにお部屋で飛んでいますよ~(^^)/ 次の製作もお楽しみに♪
今日も気候が良かったので、中庭に遊びに行きました。
アイスを作ってアンパンマン号で「いらっしゃいませ~」とアイス屋さんをしていたお友達のところに、「アイス一つくださ~い!」とお客さんが!お家の方と一緒に「どれがいいですか?」等と言葉でのやりとりをしながら遊ぶ姿がありました。
言葉などそれぞれの表現でのやりとりやお友達と遊ぶ楽しさ等、様々なことを遊びを通して子ども達は学んでいますね!
5/22(月)お母さんとお散歩~♪
2023.05.26
R5年度はじめてのみつばちくらぶがありました。
みつばちくらぶは、1歳児を対象にした幼稚園プチ体験の出来るクラスになっています。
朝の会では「むすんでひらいて」や「めだかのがっこう」を歌いました。親子で一緒に手遊びをしたり、音楽に合わせて体を揺らしたりと歌の時間を楽しんでくれていましたよ。
そして今回はリトミックを体験!親子で手を繋いで「お母さんとお散歩~♪」と音楽に合わせて歩きました。途中音楽を聴いて立ち止まったり、反対回りに歩いたり、歩くペースがゆっくり・速くなったりと色んなバージョンで楽しみましたよ。子ども達はよく聴いていますね(*^^*)
その後はアンパンマン号のある中庭で遊びました。お砂遊びや滑り台、虫探しなど興味のある遊びを見つけて親子で楽しんでいましたよ。園外からずっと見ていた憧れのアンパンマン号に喜んでいるお友達もいました(*^^*)
今回はたくさんのお友達が参加してくれて、とても賑やかなみつばちくらぶとなりました。保護者の方のアンケートから、同年代のお友達との触れ合いやお友達作りが出来たらということで参加していただいていたようです♪
次回のみつばちくらぶは、6/26(月)にわらべうたを予定しています♪同年代のお友達との触れ合いやパパ・ママ達との交流、幼稚園の雰囲気を味わいに遊びに来ませんか?みなさんのご参加お待ちしています(^^♪
5/15(月)みんなうっとり♪(*^^*)
2023.05.26
R5年度の第1回てんとうむしくらぶがありました。
てんとうむしくらぶは0歳児対象の子育て支援で、わらべうたを体験できるクラスになっています。
講師の先生の「ととけっこう~よがあけた~♪」などの歌声に、子ども達は「何だろう?」と反応して声のする方に顔を向けていました。中にはにこ~~っと満面の笑みを浮かべる子もいたり、「あっあっ」と何かお喋りをし返したりする姿もありましたよ。
今回初めてわらべうたを体験された方が多かったのですが、講師の先生の歌声に合わせてお母さん方も一緒に歌って下さり、とても心地のよい歌声が部屋中に響いていました。なので子ども達もより安心してわらべうたを楽しめたんでしょうね。
わらべうた後は、お茶を飲みながらおしゃべりタイム♪自己紹介の中で最近の出来事(嬉しかったこと、悩んでいることなど)をお話したりしてもらいました。泣いている妹をお兄ちゃん達が優しくなだめてくれて嬉しさと共に成長を感じた、授乳中遊んでしまってなかなか集中してミルクを飲んでくれなくて悩んでるなど、みなさん色んなお話をされていました(^_^)
次回は6月19日(月)です。申し込みは5/26(金)から受け付けます。みなさんのご参加を楽しみにお待ちしています(^^♪
5/16(火)音楽に合わせてノリノリ♪
2023.05.16
今回のすみれぐみ(2歳児親子教室)は初めてリトミックをしました。
リトミックの講師の須藤先生のピアノの音に合わせて、お家の方と体のいろんな部分でリズムをとったり、絵本に出てくる動物になりきったりして遊びました。ぞうさんは二分音符、うさぎさんは四分音符、りすさんは八分音符……といったように動物の動きをいろんなリズムを感じながら楽しんでいました(*^^*)
そして今日は初めて絵本を借りました。いろんな種類の絵本の中から好きな1冊を選びました。すぐに好きな絵本を見つける子もいれば、「どれがいいかなぁ~」とじっくり選ぶ子もいて、それぞれが”今日のお気に入り”を見つけていましたよ。
すみれぐみでもいろんな絵本を読み聞かせをするので、みんなの大好きな絵本がまた見つかるといいなぁ(^^♪
R5年度すみれぐみがスタート!
2023.05.09
いよいよ待ちに待った、R5年度のすみれぐみが始まりました!
みんなが登園してくれるのを首を長~~~~くして待っていましたよ♪
初めて幼稚園に遊びに来るお友達もいて、「どんな所かな?」「何をするところだろう?」とわくわくしながらも、ちょっぴり緊張気味のお友達もいました。しかし、好きなおもちゃを見つけるとにっこにこ(^^♪
朝の会ではお歌を歌ったり、名前呼びをしたりしました。お名前を呼ばれると手を挙げたり、保育者に目線を送ったりして答えてくれました。
そして、今日は体育教室の日!いろんな道具を使って遊びました♪
フープをくぐったり、跳び箱に上ってジャンプしたり、トンネルをくぐり抜けたり・・・と一つひとつの「出来た!」にみんなのおうちの方に拍手をしてもらって、とっても嬉しそうな子ども達でした。この小さな「出来た!」を積み重ねて、色んなことへの意欲に繋がってくれたらと思っています(*^^*)
これから1年間、どうぞ宜しくお願いします!また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っているよ~★
2/28(火)すみれぐみがありました!
2023.03.03
3月3日はひなまつり♪ということで、ひなまつりの製作をしました。
今回は折り紙に挑戦!三角や角を中心に向かって折るところを、保護者に少しサポートしてもらいながら頑張りました。保育者の説明をよく見て折ろうとする姿も見られ、成長を感じました(^^♪
「お酒をいっぱい飲んじゃったのかな?」と思うお内裏様や、「お内裏様のことが好きでたまらないのかな?」とお内裏様の方に顔をちょこんと傾けておすまし顔のお雛様など、子ども達の作る作品は一人ひとり個性豊かで面白いですね~。
お家で飾ってひなまつりを楽しんでくださいね(*^^*)
2/24(金)ももぐみがありました!
2023.03.03
2歳児対象のももぐみでは、初めてのリトミックをしました。
はじめましての講師の先生に少し緊張気味だった子ども達でしたが、先生のきれいなピアノと歌声が聞こえてくると「何があるんだろう?」とじっと見つめていました。お家の方から体にいろんなリズムを刻んでもらったり、ペットボトルの手作りマラカスで音の大小を感じながら振ったりして音やリズムに親しみました。
その後はレストランごっこをしました。
本物そっくりのお料理に「あれも!」「これも!」と手が伸びて、どれを買おうか迷うお友達もいました。一回目はお腹いっぱいになりそうなメニューにして、2回目はデザート中心!と甘い物は別腹♪な選び方もありましたよ。
親子で「美味しいね♪」と言いながら食べると、すぐに次のお買い物へ出発!とてもレストランごっこを楽しんでくれました(*^^*)
2/20(月)みつばちくらぶがありました!
2023.03.03
今回のみつばちくらぶは、何度も参加して頂いているお友達が遊びに来てくれました。
リトミックでは、馴染みのあるリズム遊びが始まると手拍子をしたり、体を揺らしたりして自然とリズムをとっていました。
”お母さんとお散歩”では音楽の曲調やスピードに合わせて歩き方が変わるのですが、大きな音でゆったりとした曲調では足をドッシンドッシンとさせて曲の雰囲気を感じ取って表現する姿が見られていましたよ(^^♪音を楽しんでますね~♪
その後は園庭に遊びに行きました。三輪車にお母さんと一緒に乗ってみたり、お気に入りの滑り台に繰り返し滑ったりと自分の好きな遊びを楽しんでいました。お友達が遊んでいる姿を見て、今まで遊んだことのない高さの滑り台や吊り橋に「やってみたい!」と思った子がチャレンジしていました!お友達の存在って凄いですね(*^^*)
また来年度のみつばちくらぶも親子で、そしてお友達や保育者とも楽しめる内容にしていきたいと思います。
「幼稚園ってどんな所だろう?」「同年代のお友達が出来たらいいな」など思われたら、公園に遊びに行くような感覚であさひ幼稚園に遊びに来ませんか?みんなのご参加をお待ちしています(*^^*)
2/21(火)すみれぐみがありました!
2023.03.03
今回は英語教室に参加しました。英語講師のガレス先生がクラスに入ってくると「ハロ~(^^)/」とにこにこで話すくらい、仲良しになっています♪
色んな食べ物のカードがあり、知っているものがあると日本語で「プリンだー!」などと答えていました。それに対してガレス先生が英語でこういう風に言うんだよと教えてくれます。子ども達はそれを真似して英語に親しみました♪
その後は室内で遊びました。
ままごとコーナーは段々とお友達が増えていき、机に乗り切れない程お料理が並んで賑わいを見せていました。お家の人に食べて貰うとにっこり(*^^*)大好きなお母さんとのやりとりが嬉しいようでした。
また、はらぺこあおむしのひも通しでは絵本も一緒に使い、絵とひも通しのりんごなどを照らし合わせながら楽しんでいましたよ。他にもブロックで形を作るだけでなく、同じパーツを並べ「1,2,3・・・」と数える姿も♪遊びながら数への興味に広がっていました。
R5年度のすみれぐみの募集が始まりました。残り若干名空いています。「幼稚園ってどんな所だろう?」「同年代のお友達が欲しいな」「保護者の方と情報交換してみたい」など興味のある方は是非、すみれぐみで一緒にプチ幼稚園体験をしませんか?
詳細はトップページに載せていますので、ご覧くださいね♪お待ちしています!
子育て支援新着
2023.5.26
2023.5.26
2023.5.26
2023.5.26
2023.5.16
2023.5.9
2023.3.3
2023.3.3
2023.3.3
2023.3.3
バックナンバー
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2015年10月
- 2015年6月
- 2015年5月