9/28(木)幼稚園楽しいな♪
2023.09.28
2歳児対象のももぐみはリトミックをしました。
四分音符や八分音符など色んなリズムに合わせて手拍子をしたり、歩いたりして全身でリズムを感じました。子ども達はピアノの音をよく聴いてお家の方と一緒にリズム遊びを楽しんでいました。
繰り返しやっていくうちに「自分でやりたい」気持ちが出てきて、保育者の真似をして自らやってみる姿も(*^^*)
その後、戸外ではお水をたくさん使ってお砂のお料理を作ったり、お気に入りの滑り台を何度もやってみたり、室内では大好きな数字をお家の方と一緒に作ったりと色んな遊びを楽しんでいました(^^♪
最後には「またお砂場で遊びたい!」などと話してくれて、幼稚園が大好きになってくれて嬉しかったです。また会えるのを楽しみにしています!
次回は10月26日(木)です。お待ちしています(^^)/
9/25(月)賑やかみつばちくらぶ♪
2023.09.26
今回のみつばちくらぶ(1歳児対象)も沢山のお友達が遊びに来てくれました。
リトミック遊びではピアノの音楽に合わせて、頭やお腹などをポンポンとたたき身体でリズムを刻んだり、歩いたり小走りをして全身でリズムの違いを感じたりしました。
前回は保護者の方と一緒にしているお友達が多かったのですが、今回は先生や保護者の方を見て、自分でやってみようとする姿が見られ成長を感じました(^^♪「自分でやりたい!」の気持ち、その意欲を大事にしたいですね♪
次回のみつばちくらぶは10月23日(月)にわらべうたを予定しています!同年代のお友達と楽しい時間を過ごしませんか?
みなさんのご参加お待ちしています(^^)/
9/15(金)みんなが幸せになる為の講座♪
2023.09.26
保護者の方の「キレイになりたい!」を応援する美シリーズ講座 第2弾!
今回は鳥栖にありますPriglio premiumの立山先生にお越し頂き、フェムケア講座を開催しました。
パワースポットと言われている子宮。心と身体は繋がっていて、自分自身を知ることで多くの女性が抱えている悩みの気づきのきっかけとして、女性器の仕組みを知って頂けたらということで企画しました。
女性特有の悩みやトラブルの改善方法、デリケートゾーンの洗い方など普段なかなか聞くことのない貴重なお話に、参加された保護者の方々は「へぇ~!」とよく頷いて聞いてありました。
女性が膣周りを大切にすることは女性が幸せに生きる為の基本!女性ホルモンを活性化させるために一番効果があるのは、女性ホルモンの分泌とダイレクトに関係する『膣周りのケア』をすることだそうです。
今回の講座を通して、保護者の方が自分の身体の事を大切にするきっかけとなって下さったら嬉しいです(*^^*)
次回の美シリーズ講座 第3弾は、10月20日(金)にリズムダンスを開催します。楽しく運動しながらリフレッシュしませんか?みなさんのご参加お待ちしていま~す(^^♪
9/11(月)子ども達の集中力ってすごい!
2023.09.13
0歳児対象のてんとうむしくらぶがありました。
わらべうたの講師の先生が歌いだすと、声のする方へぱっと顔を向け、じっと見つめて声に集中していました。「どこから声がするんだろう?」と声が出てくる口元を見ています。中には、自分の口を動かして真似をしようとするお友達もいました(*^^*)
講師の先生や大好きなお家の方の歌声をよく聴いたり、たくさん触れてもらったりして、心地よさを感じにっこり笑顔がいっぱい見られました。嬉しそうな表情を見て、お家の方もにっこり(^^)わらべうたってみんなを幸せにするパワーがあるんだなぁと実感しました。
今度は11月6日(月)を予定しています。まだ参加されていない方も是非お越しください(^^)/
お待ちしています♪
6/19(月)ホッと一息出来る時間♪
2023.06.30
2回目のてんとうむしくらぶがありました。
講師の先生の「ととけっこう よがあけた~♪」の歌声で始まるわらべうた。歌声が聴こえてくる方を目で追って、じっと見つめて今回も興味津々の様子でした。
子ども達を抱っこして「でんでんむし でむし~♪」の歌に合わせて部屋中を歩き回りました。お母さんが歩くときに右・左・右…と重心をかけるのを子ども達は感じ取って、歩く練習の一歩になっているそうですよ。
お母さんの手の中からシフォンの布がふわっと出てきたり、シフォンの布を頭にかけたりすると、思わず手が伸びたり、ニコッと笑ったりとお気に入りのようでした。
何より大好きな保護者の方との触れ合いが嬉しいんでしょうね(*^^*)
保護者の方からのアンケートでは「忙しい毎日でゆっくりな時間が取れないので、てんとうむしくらぶはホッとできてとてもありがたい。」や「お話が出来て気分転換になった。」「穏やかな気持ちで過ごせた。」などのお言葉を頂きました。子ども達だけでなく、保護者の方々にとってもリラックスできる空間になっていて嬉しいです。
次回は7月3日(月)です。是非、ホッと一息つきに親子で遊びに来て下さいね♪みなさんのご参加お待ちしています(^^)/
6/13(火)HELLO~(^^)/
2023.06.26
今回のすみれぐみは、初めての英語教室がありました。初めましてのガレス先生に最初はじっと見つめていたお友達も、お名前を言ったり、”moving””flying”などの動きを一緒にやってみたりする中で、ガレス先生に興味津々♪何かする毎に「出来たね!」「頑張ったね!」のタッチをガレス先生としますが、そのタッチが子ども達にとって嬉しいようでした(*^^*)
子ども達の大好きな中庭では、蕾組(2歳児クラス)のお友達が水遊び・泥遊びで楽しんでいました。
すみれぐみさんも水遊びに興味津々で、たらいの水に触れてみたり、コップに水をくんで容器に移したりと水に親しんでいました♪
はじめは遠慮気味だったお友達も、蕾組さんが楽しんでいるのを見て裸足になったり、手を泥だらけにしたりしながら泥の感触や水の冷たさなどを感じて楽しんでいましたよ。
今度はすみれぐみさんも水遊びしようね(^^♪
5/26(金)心も体もスッキリ(^^♪
2023.05.26
今日は保護者対象の美シリーズ講座「ピラティス」がありました。
ピラティスは、ドイツ人であるジョセフ・ピラティスさんが考案したエクササイズ。インナーマッスルや体幹を鍛えて、身体を健康的に鍛えることが目的とされているそうです。
癒しの音楽を聴きながら、仰向けに寝転がって深呼吸をゆっくりするだけで、ス~っと気持ちが楽になる感覚がありました。
ピラティスの基本姿勢を教えてもらい、徐々にレベルアップをしながら様々な動きにチャレンジしました。いつも動かさない部分を伸ばしたり曲げたり、態勢をキープしたりすることで、「腹筋に効いているなぁ~」と実感できました(^^♪ 実際に講座が終わる時には筋肉痛を感じるくらいに……(^^;)
参加された方も「いい運動になりました!体動かすのが楽しかったです!」などととても好評でした♪
身体を動かす講座は、10月20日(金)にリズムダンスを予定しています。みなさんのご参加お待ちしています!
5/23(火)びりっびりっ!楽しい~(^^)
2023.05.26
今回は初めて製作をしました。以前、はらぺこあおむしの絵本を読み聞かせをした時に、最後に出てくるちょうちょに「わぁ~!」と声を上げて喜んでいたので、”はらぺこあおむしのちょうちょ”を題材にしました。
折り紙をびりっびりっびり~~~~と破き、蝶の羽を作りました。びり~っといい音がするので面白くて何度もやってみたり、破ったカラフルな折り紙を並べて嬉しそうにしたり(^^♪糊付けはお家の人と一緒にやりましたが、指にたっぷり付けて感触を楽しんでいましたよ。
完成したちょうちょは、羽の量や選んだ色・羽の貼り方で皆違ったものとなりました。みんなに作ってもらったちょうちょ達が嬉しそうにお部屋で飛んでいますよ~(^^)/ 次の製作もお楽しみに♪
今日も気候が良かったので、中庭に遊びに行きました。
アイスを作ってアンパンマン号で「いらっしゃいませ~」とアイス屋さんをしていたお友達のところに、「アイス一つくださ~い!」とお客さんが!お家の方と一緒に「どれがいいですか?」等と言葉でのやりとりをしながら遊ぶ姿がありました。
言葉などそれぞれの表現でのやりとりやお友達と遊ぶ楽しさ等、様々なことを遊びを通して子ども達は学んでいますね!
5/22(月)お母さんとお散歩~♪
2023.05.26
R5年度はじめてのみつばちくらぶがありました。
みつばちくらぶは、1歳児を対象にした幼稚園プチ体験の出来るクラスになっています。
朝の会では「むすんでひらいて」や「めだかのがっこう」を歌いました。親子で一緒に手遊びをしたり、音楽に合わせて体を揺らしたりと歌の時間を楽しんでくれていましたよ。
そして今回はリトミックを体験!親子で手を繋いで「お母さんとお散歩~♪」と音楽に合わせて歩きました。途中音楽を聴いて立ち止まったり、反対回りに歩いたり、歩くペースがゆっくり・速くなったりと色んなバージョンで楽しみましたよ。子ども達はよく聴いていますね(*^^*)
その後はアンパンマン号のある中庭で遊びました。お砂遊びや滑り台、虫探しなど興味のある遊びを見つけて親子で楽しんでいましたよ。園外からずっと見ていた憧れのアンパンマン号に喜んでいるお友達もいました(*^^*)
今回はたくさんのお友達が参加してくれて、とても賑やかなみつばちくらぶとなりました。保護者の方のアンケートから、同年代のお友達との触れ合いやお友達作りが出来たらということで参加していただいていたようです♪
次回のみつばちくらぶは、6/26(月)にわらべうたを予定しています♪同年代のお友達との触れ合いやパパ・ママ達との交流、幼稚園の雰囲気を味わいに遊びに来ませんか?みなさんのご参加お待ちしています(^^♪
5/15(月)みんなうっとり♪(*^^*)
2023.05.26
R5年度の第1回てんとうむしくらぶがありました。
てんとうむしくらぶは0歳児対象の子育て支援で、わらべうたを体験できるクラスになっています。
講師の先生の「ととけっこう~よがあけた~♪」などの歌声に、子ども達は「何だろう?」と反応して声のする方に顔を向けていました。中にはにこ~~っと満面の笑みを浮かべる子もいたり、「あっあっ」と何かお喋りをし返したりする姿もありましたよ。
今回初めてわらべうたを体験された方が多かったのですが、講師の先生の歌声に合わせてお母さん方も一緒に歌って下さり、とても心地のよい歌声が部屋中に響いていました。なので子ども達もより安心してわらべうたを楽しめたんでしょうね。
わらべうた後は、お茶を飲みながらおしゃべりタイム♪自己紹介の中で最近の出来事(嬉しかったこと、悩んでいることなど)をお話したりしてもらいました。泣いている妹をお兄ちゃん達が優しくなだめてくれて嬉しさと共に成長を感じた、授乳中遊んでしまってなかなか集中してミルクを飲んでくれなくて悩んでるなど、みなさん色んなお話をされていました(^_^)
次回は6月19日(月)です。申し込みは5/26(金)から受け付けます。みなさんのご参加を楽しみにお待ちしています(^^♪
子育て支援新着
2023.9.28
2023.9.26
2023.9.26
2023.9.13
2023.6.30
2023.6.26
2023.5.26
2023.5.26
2023.5.26
2023.5.26
バックナンバー
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2015年10月
- 2015年6月
- 2015年5月