11/15(火)すみれぐみがありました!
2022.11.25
今回のすみれぐみでは、子ども達の大好きな”どんぐり”の製作をしました。
どんぐりの絵本を見ながら皆で歌ったり、本物のどんぐりを見たりしましたが、馴染みのあるどんぐりに興味深々のお友達も多かったです♪
クレパスで顔や手足、葉っぱなどを自由に描いた後、絵の具をちょんちょんと付けてどんぐりの帽子を表現しました。お家ではなかなか使うことのない絵の具に初めは慎重だった子ども達も、慣れてくると徐々にダイナミックに描いている姿もありましたよ。
小さくて可愛い帽子、大きく膨らんでアフロのような帽子、身長が高く見えそうな長~い帽子、淡い色のきれいな帽子……と子ども達が描く帽子はどれも素敵でした(*^^*)
その後は園庭に遊びに行きました。今まではアスレチックの揺れる橋や網が張ってある所には行くのを怖がっていた子も、今日は「やってみよう!」と思ったようで保育者やお家の方と手を繋いで挑戦していました。中には一人で、一歩一歩確認しながらゆっくりと進んでみるお友達もいて、子ども達の成長をまた一つ感じられる一コマでした♪
また園庭の青い屋根のお家の中では、フライパンやお皿等でお料理作りが始まっていました。葉っぱを野菜に見立てて「ジュージュー」と言いながらフライパンを動かしたり、お家の窓から「出来ましたか~?」と尋ねてきたお友達に「まだで~す」などやりとりをしたりと微笑ましい姿が見られていました♪
来週はお店屋さんごっこをしますよ!また来週もお楽しみに~(^^)/
11/8(火)みつばちくらぶがありました♪
2022.11.14
1歳児対象の「みつばちくらぶ」ではリトミックを行いました。
講師の須藤先生のピアノの演奏に合わせて、親子で手をつないでお散歩をしました。途中で音が止まるとみんなも止まる、ピアノのテンポに合わせて早く走ったり、ゆっくり歩いたりなどと音をよく聴いて動きました。
他にも電車に乗って公園に行って、お母さんのお膝滑り台を滑ったり、ロケットで宇宙へ飛ぶ真似をして揺らしてもらったりと親子の触れ合いを楽しみました。大好きなお母さんと一緒ににこにこで参加してくれましたよ(*^^*)
その後は自己紹介をしたり、室内で遊んだりしました。車を並べて横から覗いてタイヤの動きを見たり、道路のパネルを長ーく繋げることに夢中になったり、お手玉を箱から出しては戻してを繰り返してみたりと、それぞれが好きな遊びを楽しんでいました。
途中からはソファを自分たちで動かして、数人集まって「あぁー❢」「あぁ~❢」とお喋りが始まっていました♪もう仲良くなったみたいでした(^^♪
お母さん方も子育ての悩みはもちろんですが、「今あのドラマ見てます?」「インフルエンザの注射打ちますか?」など幅広い話題をみなさんで共有しながら楽しくお話をされていました。
次回は12月15日(木)にありますので、いつも参加して下さる方も初めての方もご参加待っています(^^)/
11月9日フラワーアレンジメント教室がありました♪
2022.11.14
アトリエボアというお花屋さんから講師の方に来て頂き、フラワーアレンジメントを教えて頂きました。
もうすぐクリスマス!ということで、クリスマスリースを作りました。保護者の方々はお部屋に入った瞬間から「え!もう可愛い!」と置いてある花材を見て気分が上がってありました♪
リースの巻き方を教えてもらったり、「こういう風にしたい」という保護者の要望に対してアドバイスして頂いたりしながら、お話しするのを忘れるくらい熱心に取り組んでありました。
巻く量によってリースのボリュームが変わったり、飾りの組み合わせによって雰囲気が変化したりと、同じ花材でしたがそれぞれに違っていて、世界にひとつだけのリースが完成しました(*^^*)
今日からお家に飾られてが一気にクリスマス気分になりますね!
次の保護者向け講座は、来年の2月17日(金)美シリーズ講座「ストレッチポール」になります。是非遊びに来てくださいね♪
11/7(月)てんとうむしくらぶがありました!
2022.11.14
てんとうむしくらぶでは”わらべうた”で遊びました。
電車がコトコトと落ちてくるおもちゃに夢中で繰り返し遊んでいたり、音の出るおもちゃを鳴らしたりしていた子ども達でしたが、講師の先生が「ととけっこう~よがあけた~♪」と優しい歌声で歌うと、遊ぶのをピタッとやめて声のする方をじっと見つめていました。子ども達の”聴く力”ってすごいなぁと感心しました(*^^*)
お母さんに抱っこをしてもらったり、体の色々な所に触れてもらったりすると満足そうな笑顔を見せてくれていましたよ。何よりお母さんと目を合わせ、微笑みかけられる時が一番いい表情をしていました♪
乳児期のわらべうたは、大人と子どもが目と目を合わせ、ふれ合い、お互いの存在をしっかり感じ、うたって、聴いて、遊びながら大人との愛着関係を結ぶ手助けをしてくれる最適な遊びだと講師の先生に教えて頂きました。
わらべうたで子ども達はもちろんですが、保護者の方もゆったりとした癒しの時間を過ごせてリフレッシュにもなると思います♪わらべうたに興味のある方、同年代の保護者の方とお話してみたい方、次回は令和5年2月13日(月)にあります。是非、親子でわらべうたを楽しんでみませんか?参加をお待ちしています(^^)/
11/1(火)すみれ組がありました!
2022.11.14
今回のすみれ組は体育教室に参加しました。
先生が準備をしている時からフープに興味津々だった子ども達!自ら手に取ってフープをくぐらせてみたり、並べてみたりしていました。
”けんけんぱ”のようにフープを並べ、足をグーパーとさせながら進んだり、お家の方にフープを持ってもらいその中をくぐってみたりと色々な方法でフープに親しみました。
その次は平均台にも挑戦!親子で手をつないで安心した表情で進むお友達、「自分で行ける!」と一人で挑戦してみるお友達とそれぞれの楽しみ方をしていましたよ(*^^*)
全身を使って運動遊びが出来ました♪次の体育教室は何をするかな~?
10/31(月)陶芸教室がありました!
2022.11.04
今回は青葉園の講師の方に来て頂き、陶芸を教えて頂きました。
手びねりで自分の作りたいもの(お皿、マグカップ、花瓶など)を自由に作りました。「果物を乗せたいから浅めのお皿にしたい」や「お魚のお皿がなかったから作ろうかな」など皆さん色んなイメージを持って作られていました。
土台を作って、さらに粘土でアンパンマンやお花など細かいパーツにこだらってある方もいらっしゃいましたよ。
製作時間は約1時間でしたが、お喋りするのも忘れるくらいに夢中になって粘土と向き合ってありました(^^♪
「久しぶりに無心になれて、リフレッシュ出来ました!」「ずっとやってみたかったので、挑戦出来て楽しかった!」などと大好評の陶芸教室でした。
出来上がりが今から楽しみです!
10/28 美シリーズ・ネイル講座がありました!
2022.11.04
お母さん達の「キレイになりたい!」を応援する美シリーズ講座。今回はコレバ・ザ・サロンの講師の方々に来て頂き、ジェルネイルのやり方を教えて頂きました。
実際に保護者の方の爪で実践して頂いたので、目の前でプロの先生のやり方を学べて、保護者の方々も興味津々でした。
ジェルネイルは液が皮膚に付いたり、1回に塗る量が多かったりすると剥がれる原因になるので、爪の1ミリ内に塗るようにしたら良いことや、少しずつの量を丁寧に塗ることがきれいに仕上げるコツだそうですよ♪
ジェルネイル初体験の方もいらっしゃいましたが、どなたも講師の方々に丁寧に教えて頂いたので、とってもきれいに仕上げられていました(*^^*)保護者の方々もきれいになった爪を見て、気分もルンルン♪になって帰られていました。
今後、他の美シリーズを予定していますので、まだ参加されていない方も是非遊びに来てくださいね。お待ちしています♪
子育て支援新着
2025.1.16
2024.10.15
2024.6.4
2024.6.4
2024.5.24
2024.3.8
2023.9.28
2023.9.26
2023.9.26
2023.9.13
バックナンバー
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2015年10月
- 2015年6月
- 2015年5月